2017年02月06日
2/14日はふんどしの日!その一
こんにちはたこ照です(^^♪
2/14はふんどしの日です。
2(ふん)14(どし)です。
いつもがんばっているお父さんに ふんどしをプレゼントする。

そんな日があったんですね~
私はふんどしを、しめはじめてかれこれ10年ほどたちますがふんどしは素晴らしいものです。
どんなところがすばらしいものか少し話していきたいと思います。
まずは私この国、日本の昔の文化が大好きなんです。たこ焼き屋をやって、たこ焼きというものを生み出した我々の祖先はすごいなぁと思うのです。 鉄板に穴つくってそこで小麦粉といたのとたこをいれ、、、、、いろどりに紅ショウガ、当たり前の光景ですが、なんで紅ショウガ!?とかおもうんですけど、たべてみるとやっぱり紅ショウガは名わき役だなぁなんてなるんですね。
近頃ではおでんでも感動しました。わたしはっきりいってこんにゃくは別にたべないでいいかな、くらいでまったく興味なかったんですが、
味の染みたこんにゃくのうまさはやはり、四〇手前でわかるなんとも渋い食べ物だなぁ、とおもったわけで、

ふんどしもそのひとつなんでございます。
旅館で浴衣着るときや、初めて足袋を履いた時、初めてまわしを付けたとき、なんだか独特のうれしいさを感じるのでございます。
粋、で風流、なところ、そして根っこに自然崇拝があるやさしいかんじがたまらなくすきなのでございます。

ではふんどしがどういいのか、
まずは、通気性です。
ふんどしはとても涼しいのです。夏にブリーフやボクサーパンツをはいたら、考えただけで暑いですが ふんどしはとても涼しいです。
はじめてふんどしをしたときもそうでした。腰でキュッとしめたとき、なんとも閉まる感じがしたのです。なんだか懐かしい感じ、これはきっと体の中の遺伝子の記憶が、何か感じてるのではとも思ったりもします。

そして、すぐ乾きます。
夏汗びっしょりかいて、昼休みふんどしをはずしほしといたら、カッピカピに乾いてます。トランクスだったら、ゴムひものところは乾きませんね
速乾性の下着なのです。
もうひとつはよく、しろくんがいってましたが、パンツのゴムひも症候群はよくないようです。
ゆるやかに、おなかや腰を圧迫させているとそうなるようです。
ふんどしは寝るときに、ゴムのような締め付けがないため、血流がよくなり、いい睡眠もとれ、体にいいという研究結果もでているようです。
とまあいろいろありますがなんといっても、奄美のような暑い夏をのりきる涼しいアイテムだということと、
相撲道、空手道、柔道、剣道、弓道、合気道、茶道、極道などなど、心得るかたには、おすすめだということですね(^^♪

そして我々日本人の歴史において、パンツなったのは、まだ2代くらいで、今年40になる私のおじいちゃんはふんどしだったと思います。
次回ふんどしの歴史について、リサーチしましたので書きたいと思います。
では今日も張り切ってまいりましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 島ダコのたこ焼きたこ照 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業時間 月、金 3時~~8時
土日祝日 11時~~8時
電話で注文待たずに焼きたて080-3907-7850お気軽にどうぞ!!
2/14はふんどしの日です。
2(ふん)14(どし)です。
いつもがんばっているお父さんに ふんどしをプレゼントする。
そんな日があったんですね~
私はふんどしを、しめはじめてかれこれ10年ほどたちますがふんどしは素晴らしいものです。
どんなところがすばらしいものか少し話していきたいと思います。
まずは私この国、日本の昔の文化が大好きなんです。たこ焼き屋をやって、たこ焼きというものを生み出した我々の祖先はすごいなぁと思うのです。 鉄板に穴つくってそこで小麦粉といたのとたこをいれ、、、、、いろどりに紅ショウガ、当たり前の光景ですが、なんで紅ショウガ!?とかおもうんですけど、たべてみるとやっぱり紅ショウガは名わき役だなぁなんてなるんですね。
近頃ではおでんでも感動しました。わたしはっきりいってこんにゃくは別にたべないでいいかな、くらいでまったく興味なかったんですが、
味の染みたこんにゃくのうまさはやはり、四〇手前でわかるなんとも渋い食べ物だなぁ、とおもったわけで、
ふんどしもそのひとつなんでございます。
旅館で浴衣着るときや、初めて足袋を履いた時、初めてまわしを付けたとき、なんだか独特のうれしいさを感じるのでございます。
粋、で風流、なところ、そして根っこに自然崇拝があるやさしいかんじがたまらなくすきなのでございます。
ではふんどしがどういいのか、
まずは、通気性です。
ふんどしはとても涼しいのです。夏にブリーフやボクサーパンツをはいたら、考えただけで暑いですが ふんどしはとても涼しいです。
はじめてふんどしをしたときもそうでした。腰でキュッとしめたとき、なんとも閉まる感じがしたのです。なんだか懐かしい感じ、これはきっと体の中の遺伝子の記憶が、何か感じてるのではとも思ったりもします。
そして、すぐ乾きます。
夏汗びっしょりかいて、昼休みふんどしをはずしほしといたら、カッピカピに乾いてます。トランクスだったら、ゴムひものところは乾きませんね
速乾性の下着なのです。
もうひとつはよく、しろくんがいってましたが、パンツのゴムひも症候群はよくないようです。
ゆるやかに、おなかや腰を圧迫させているとそうなるようです。
ふんどしは寝るときに、ゴムのような締め付けがないため、血流がよくなり、いい睡眠もとれ、体にいいという研究結果もでているようです。
とまあいろいろありますがなんといっても、奄美のような暑い夏をのりきる涼しいアイテムだということと、
相撲道、空手道、柔道、剣道、弓道、合気道、茶道、極道などなど、心得るかたには、おすすめだということですね(^^♪
そして我々日本人の歴史において、パンツなったのは、まだ2代くらいで、今年40になる私のおじいちゃんはふんどしだったと思います。
次回ふんどしの歴史について、リサーチしましたので書きたいと思います。
では今日も張り切ってまいりましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 島ダコのたこ焼きたこ照 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業時間 月、金 3時~~8時
土日祝日 11時~~8時
電話で注文待たずに焼きたて080-3907-7850お気軽にどうぞ!!
この記事へのコメント
女性は着物を着るときは、ノーパンで着るものだそうです
私もワンピースにノーパンが、夏の定番だった時期もありました
夏は家では、父の綿トランクスを盗ってはいてますし
今年の夏は私もふんどしデビューしてみようかな(^^)
私もワンピースにノーパンが、夏の定番だった時期もありました
夏は家では、父の綿トランクスを盗ってはいてますし
今年の夏は私もふんどしデビューしてみようかな(^^)
Posted by あまゆみ
at 2017年02月06日 12:40

ゆみちゃん歴史好きにはおすすめですよ(^^♪
Posted by たこ照ちゃん
at 2017年02月09日 15:17
