2017年01月20日
畑の話
おはようございます(^^♪たこ照です。
北風がまたびゅーびゅーですね。
今日は三時から営業です(^^♪
今日は畑の話しときます。

26歳の時、農家になろうと思いました。
当時オーガニック野菜の八百屋の営むレストラン、バーで働いておりました。
そこでこの国の農業事情を知り、そして福岡正信の本、奇跡のリンゴの木村さんと出会い
耕さずに肥料もやらずに、作物ができるなら、おれもやろうと、決意したのでした。
それから奄美にきまして、はたけはずっとやっとります。
が、無肥料なんて全然できません、不耕起も草が多くて厳しいです。

でもこんなことがありました。
私が10年近く借りてる畑ですが、昔はいい畑だったが、一度ユンボで天地返しをしてから、悪くなって、キビもろくに育たないという畑です。
最近兄があそこでなんかとれるのか?あそこはなんもそだたんところやぞ!といってました。
冬の風がもろにあたるところでしたので、防風林を植えて、ずっとつかって風もよけれるようになり、今では土もフカフカでいい畑になりました。 去年のなすはそこで育ったものです。
土はちゃんとやってればだんだん良くなってくるということです。
今も大きい目標として、肥料もやらず、耕さないで、作物がとれるのを目標にしてますが、
同時に、違う畑のかぼちゃなどは、肥料がいる作物なので、化学肥料を使ってます。少しですが、やはりスゴク効きます。

かぼちゃは化学肥料を1000倍近く薄めて葉面散布することがあります。
化学肥料を毛嫌いしてましたが、地球上のものだし、
そのくらいの化学肥料は、別にいいんじゃないか、最近は思うようになりました。
人が病気になった時に、抗生物質を飲むのと一緒で、そんなに悪いものではないだろうとも思います。
割と自分もかたよっていたので、年のせいか、柔軟に、いやだきょうなのか!?まぁすきに生きたらええわと、、、

トマト栽培を始めて、いろんな自然農薬を研究してますが、あまりこれはというのはまだ、みつけてません、米ぬか液肥くらいですね。
トマトの味が甘くなるようです。
有機JASで使っていい農薬のなかからチョイスして、病気の予防などしています。
たこ照農園のトマトは自称オーガニックです。かぼちゃは微化学肥料です。ほかのも自称オーガニックです。
なんだかまぬけですが、まわりでJAS認定をうけて、やってるかたもいますし、やはり認定されないと、オーガニックとはいえないきまりですか らね。 安心安全には十分心がけておるつもりです。
味の里笠利や、たこ照でも直売しております。

そんなふうに育てた野菜を、お店でもおいしくだせるようやっていこうと思ってます。お楽しみに(^^♪
たこ焼きともどもたこ照の野菜たちもどうぞよろしくお願いします(^^♪
それでは今日もはりきってまいりましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 島ダコのたこ焼きたこ照 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業時間 月、金 3時~~8時
土日祝日 11時~~8時
電話で注文待たずに焼きたて080-3907-7850お気軽にどうぞ!!
北風がまたびゅーびゅーですね。
今日は三時から営業です(^^♪
今日は畑の話しときます。
26歳の時、農家になろうと思いました。
当時オーガニック野菜の八百屋の営むレストラン、バーで働いておりました。
そこでこの国の農業事情を知り、そして福岡正信の本、奇跡のリンゴの木村さんと出会い
耕さずに肥料もやらずに、作物ができるなら、おれもやろうと、決意したのでした。
それから奄美にきまして、はたけはずっとやっとります。
が、無肥料なんて全然できません、不耕起も草が多くて厳しいです。
でもこんなことがありました。
私が10年近く借りてる畑ですが、昔はいい畑だったが、一度ユンボで天地返しをしてから、悪くなって、キビもろくに育たないという畑です。
最近兄があそこでなんかとれるのか?あそこはなんもそだたんところやぞ!といってました。
冬の風がもろにあたるところでしたので、防風林を植えて、ずっとつかって風もよけれるようになり、今では土もフカフカでいい畑になりました。 去年のなすはそこで育ったものです。
土はちゃんとやってればだんだん良くなってくるということです。
今も大きい目標として、肥料もやらず、耕さないで、作物がとれるのを目標にしてますが、
同時に、違う畑のかぼちゃなどは、肥料がいる作物なので、化学肥料を使ってます。少しですが、やはりスゴク効きます。
かぼちゃは化学肥料を1000倍近く薄めて葉面散布することがあります。
化学肥料を毛嫌いしてましたが、地球上のものだし、
そのくらいの化学肥料は、別にいいんじゃないか、最近は思うようになりました。
人が病気になった時に、抗生物質を飲むのと一緒で、そんなに悪いものではないだろうとも思います。
割と自分もかたよっていたので、年のせいか、柔軟に、いやだきょうなのか!?まぁすきに生きたらええわと、、、
トマト栽培を始めて、いろんな自然農薬を研究してますが、あまりこれはというのはまだ、みつけてません、米ぬか液肥くらいですね。
トマトの味が甘くなるようです。
有機JASで使っていい農薬のなかからチョイスして、病気の予防などしています。
たこ照農園のトマトは自称オーガニックです。かぼちゃは微化学肥料です。ほかのも自称オーガニックです。
なんだかまぬけですが、まわりでJAS認定をうけて、やってるかたもいますし、やはり認定されないと、オーガニックとはいえないきまりですか らね。 安心安全には十分心がけておるつもりです。
味の里笠利や、たこ照でも直売しております。
そんなふうに育てた野菜を、お店でもおいしくだせるようやっていこうと思ってます。お楽しみに(^^♪
たこ焼きともどもたこ照の野菜たちもどうぞよろしくお願いします(^^♪
それでは今日もはりきってまいりましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 島ダコのたこ焼きたこ照 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業時間 月、金 3時~~8時
土日祝日 11時~~8時
電話で注文待たずに焼きたて080-3907-7850お気軽にどうぞ!!