2012年05月23日
もずくシーズン到来!!
こんばんは。今日もいい天気でしたね~。
梅雨の晴れた日はほんと気持ちいいです。
さて今日からもずくの収穫がはじまりました。
簡単に説明しよう。もずくは、網に種をつけ海に張り、そこで太陽の光を受け、雨のミネラルを吸収し、成長します。
いわゆる養殖です。海の農業的なのかな?
よって、収穫量は、天候に左右されやすく、台風がくれば全部ながれてしまします。去年はほとんど、ながされたようです。
今年は、先日の豪雨で、赤土をかぶりだいぶ被害がでたようです。が場所によりきりで無事いいだっかのもずくがとれています。
今日の海もきれいでしたね~。この炎天下、首と腕は真っ赤に焼けました。

船の上でもずくを収穫中

刈り取ったもずくをここで洗います。

ランチターイム

大潮の時には、砂浜が現れる、喜瀬のかくれ浜付近、きれいです。

今年のもずく

例年どおりうまい!旬のものって最高!!

看板も出てます。

ここで収穫したものは塩蔵か、冷凍で保存します。生は今だけ。
食べる分ずつ小分けに冷凍しておけば便利です。
現地価格 1キロ¥500

場所はココ、手書きです。笠利町、喜瀬から崎原へ向かう交差点から海をみれば、小屋が建っています。
とれたてもずくの発送も現地で出来ます。内地にいる家族親戚にも、発送できますよ。冷蔵(クール便)で大丈夫です。
もずくは整腸作用があり、健康食品で近年需要が増えております。
今日から天候にもよりますが、少なくとも二週間は収穫ありそうです。
おかげで我が家の晩飯はもずくずくずくしでした。
明日もがんばるぞ~!!
久しぶりの肉体労働で気持ちよく眠れそうです。
ではまた!
梅雨の晴れた日はほんと気持ちいいです。
さて今日からもずくの収穫がはじまりました。
簡単に説明しよう。もずくは、網に種をつけ海に張り、そこで太陽の光を受け、雨のミネラルを吸収し、成長します。
いわゆる養殖です。海の農業的なのかな?
よって、収穫量は、天候に左右されやすく、台風がくれば全部ながれてしまします。去年はほとんど、ながされたようです。
今年は、先日の豪雨で、赤土をかぶりだいぶ被害がでたようです。が場所によりきりで無事いいだっかのもずくがとれています。
今日の海もきれいでしたね~。この炎天下、首と腕は真っ赤に焼けました。
船の上でもずくを収穫中
刈り取ったもずくをここで洗います。
ランチターイム
大潮の時には、砂浜が現れる、喜瀬のかくれ浜付近、きれいです。
今年のもずく
例年どおりうまい!旬のものって最高!!
看板も出てます。
ここで収穫したものは塩蔵か、冷凍で保存します。生は今だけ。
食べる分ずつ小分けに冷凍しておけば便利です。
現地価格 1キロ¥500
場所はココ、手書きです。笠利町、喜瀬から崎原へ向かう交差点から海をみれば、小屋が建っています。
とれたてもずくの発送も現地で出来ます。内地にいる家族親戚にも、発送できますよ。冷蔵(クール便)で大丈夫です。
もずくは整腸作用があり、健康食品で近年需要が増えております。
今日から天候にもよりますが、少なくとも二週間は収穫ありそうです。
おかげで我が家の晩飯はもずくずくずくしでした。
明日もがんばるぞ~!!
久しぶりの肉体労働で気持ちよく眠れそうです。
ではまた!
Posted by たこ照ちゃん at 20:50│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
konnnitiha^^
おつかれ様です
笠利地区のチラシ状況です。
残ってる地区が17地区
中金久191世帯
外金久243世帯笠利1から3区
すの うしゅくです。
私も今日から未配布地区をまわります。
手伝える方いらっしゃいましたら、
宜しく御願い致します。
おつかれ様です
笠利地区のチラシ状況です。
残ってる地区が17地区
中金久191世帯
外金久243世帯笠利1から3区
すの うしゅくです。
私も今日から未配布地区をまわります。
手伝える方いらっしゃいましたら、
宜しく御願い致します。
Posted by seki at 2012年06月16日 11:01
了解です。おつかれさまです。
Posted by たこ照 at 2012年06月20日 11:06